Quantcast
Channel: セオサイクルBLOG »パーツ&アクセサリー(スポーツ向け)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 693

大盛りの楕円率。 ROTOR QXL RINGS って、いいよ!

$
0
0

大盛りの楕円率。 ROTOR QXL RINGS って、どうよ?

 

“QXL”とは、

ペダリング効率を上げる為のカタチ、楕円のチェーンリング ROTOR Q-RINGSを、

もっと楕円にした、大盛りの楕円率のチェーリング。

IMG_0884-300x225[1]

 

おいそれとインストールするにはチョット、、、 という、スゲー楕円なチェーンリングなので、

当店お客様、AKT様にテストをしていただきました。

AKT様、ご報告ありがとうございます。

IMG_0907-300x225[1]

 

テストライダーAKT様は、

真円チェーンリングから、楕円の  Q-RINGS へのチェンジ時も、「あー、ラクになった」との感想。

楕円による効率アップを、そのままスピードアップに変換させている様子。

 

今回の、Q-RINGS から QXL へのチェンジも同様の「ラク、イイ!」と言う感想です。

IMG_1312

「ラク」と言っていますが、ただラクチンと言うのではなく、「速く走ることがラクにできる。」と言うこと。

上りも含め、QXLはどのシチュエーションでも 「速く走ることがラクにできる」 とのことです。

 

デメリットを想像すると、楕円を回す違和感のあるペダリングと、踏むギアが重く感じるのでは? ですが、

AKT様は、楕円の違和感は感じないようです。

私も、組みあがったバイクをテストライドして時、「こんだけ楕円なのに、違和感少ないな~」と言う感想でした。

踏むギアが重く感じることも無いとのこと。

楕円率が上がると、確かに仮想ギアは大きくなるのですが、

AKT様の場合、そのぶん結局スピードアップしていますので、ギアが重くなる感覚がないのでは。。。

IMG_1314

結論、

“QXL”は、外見からは想像できませんが、割と普通にペダリングでき、

トルクの大きい脚力があり、楕円のペダリングに合わせられるカンの良さがあれば、上りも含めパワーアップ(スピード効率アップ)できます。

 

ならば、、 すべてのプロ選手が“QXL”を使わないのは?

ROTORサポートを受けているトッププロ選手のマシーンを観察すると、QXL・Q-RINGS・noQ(真円)と入り乱れ、特に QXL は、少数派ですね。

彼らは職業でバイクを漕いでいます。職業に関わる道具というのは、スペック的に良いだけでは選ばれないのです。

スペック的にアップした道具(楕円)でも、今までの道具(真円)への“慣れ”を優先した方が、良い結果を生む場合も多いのです。

 

“QXL”をテストしていただき、たいへん気に入ったAKT様は、(人生のだいぶ先輩な年齢ですが)自転車歴はまだ数年。

まだまだペダリングスキルはアップしているところ。

“QXL”は、スキル右肩上がり中のライダーに相性が良いのかも。

IMG_1317

文字数が多い今回、

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

ROTOR QXL RINGS ROAD 53T AERO PCD130

IMG_0912-300x225[1]

メーカー希望小売価格

税抜き 23,000円

税込み 24,840円

 

QXLに限らず、ROTORのコトなら、、 セオサイクル湘南台店まで。

湘南台店 小野

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 693

Trending Articles